簡単 3ステップ
丁寧で迅速な対応を心がけております。お気軽にお問い合わせください。

お電話
ご相談だけでも構わないので、まずはお電話ください。ご本人様以外からのご連絡でも大丈夫です。

医師の訪問日を決定
事前に、ご都合をお聞きして、病状に合わせて訪問日時を決定します。

訪問診療スタート
通常は月2回の訪問となります。重症者に関しては状況に応じ、頻度を変えて医師が定期的に訪問いたします。
在宅医療とは

在宅医療とは「入院」「外来」に次ぐ「第3の医療」と言われており、継続的な診療が必要にもかかわらず通院が困難な方に対して、定期的に医師が訪問し、診療を行うことです。
在宅医療では、24時間365日体制でご自宅や施設での療養を支援するため、安心して在宅での療養生活を送ることが出来ます。 脳梗塞による麻痺、神経難病、骨折後遺症、認知症などで通院困難な方の診療や、がんの痛みのコントロール、終末期のご自宅での看取りなどを行っています。
対象となる方

脳梗塞による麻痺、膝や腰の変形に伴う疼痛、加齢に伴う歩行障害、認知症により見守りが必要な方、胃ろうや在宅酸素療法を行っている方、終末期の在宅療養を希望される方など、在宅医療の対象は様々で、ご自身での通院が困難な方のほとんどが対象となります。
ご不明な点がございましたら、ご気軽に当院までご相談ください。